レッスンを受ける時に大切な3つのこと。

スタジオ1階にパン屋さんがオープンし、なんだかソワソワしている今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

#ようやく立て看板設置 

#オープン11年目

今回はレッスンを受ける時に大切な3つのことをご紹介。

①目的または目標を共有する
②できるだけ心をオープンにする
③あなたが考えていることを伝える

①目的または目標を共有する

レベルや進みたい道によって適切なアドバイスが変わってくる。

レッスンをより効果的なものにするために、あなた自身がどこを目指しているのかを先生と共有しよう。

②できるだけ心をオープンにする

問題意識を持ってレッスンを受講することは上達の近道。

しかし、自分が習いたいことだけを習いたいという気持ちが強すぎて、せっかくの第三者的視点を得るチャンスを無駄にしていては勿体ない。

異論があっても一旦は受け入れて試してみる。勝手な思い込みがあるかもしれないからだ。最初から批判的な態度では得られるものも少ない。

レッスンを受けるときはできるだけ心をオープンにしよう。

③あなたが考えていることを伝える

考えていることが動きに現れる。

#冷蔵庫の中身を考えていました

#お願いだから集中して

より正確に先生があなたの動きを理解するために、あなたが考えていることを伝えよう。

先生も超能力者ではないので、生徒の頭の中まではわからない。

また、疑問があったら遠慮なく質問しよう。先生にとって生徒からのフィードバックは嬉しいものだ。

以上がレッスンを受ける時に大切な3つのこと。皆さんのレッスンが実り豊かなものになりますように♪

世界を旅するタンゴダンサー Kentaro

「楽しみながら」はいつでも最強です。

focus photo of super mario luigi and yoshi figurines

「ゲームや漫画ばかり読んでいないで勉強しなさい!」

誰しも一度はこんな言葉を言われたことがあるだろう。

あえて問いたい。ゲームや漫画は悪いものなのか。

私の場合、キーボードのブラインドタッチはタイピングゲーム「北斗の拳」で覚えたし、歴史は学校図書館にあった歴史マンガを読み漁っているうちに覚えた。

それが小説であろうと漫画であろうと、良いものは良いのだ。

そして学ぶなら「楽しみながら」が最強に決まっている。

楽しみながらやっていると苦でないし、夢中になっている間にいくつもの壁を乗り越えてしまうものだ。

だから、どうやったら目の前のことを楽しくできるかを考えてみよう。課題をクリアしたらご褒美を用意してもいい。

# 私はステーキ # 肉食系

というわけで今日も私はマンガを読み、ゲームに打ち込むのである。

より良い明日へ向かって。

# 完璧な言い訳

世界を旅するタンゴダンサー Kentaro

おまけ)最近のお気に入り

◯石塚真一の「Blue Giant」

世界一のサックス・プレイヤーになるという夢を追いかけ、単身海外へと渡るひとりの日本人を描いたマンガ。その姿と言葉に何度も胸が熱くなる。

◯Apple Arcadeの「Outlanders」

癒し系のキャラクターが動き回る農村育成ゲーム。前へ進むために時として築き上げてきたものを破壊する決断力。行動と努力は目的に沿っていないと意味がないことを教えてくれる。

その比較で幸せになれるのか。

石焼き芋の歌声に冬を感じる今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか。

#冬の風物詩 #わたし歌います

比較には二種類ある。

〈他人との比較と自分との比較〉

他人との比較では現状の自分に足りないことや自分の良さを知り、それを次の成長の糧とする。

気をつけたいのは自分が他人と比べて劣っていることを嘆くだけに終始したり、自分は優れていると慢心することだ。

ただ嘆くだけで周りからの励ましを期待する人は周囲の貴重な時間を奪っているだけでなく、自分自身も劣化させている。

年齢や身長、手足の長さなど努力でどうにもならないことに目を向けても仕方がない。

そもそも他人と比較するとき、あなたはその人をどれだけ知っているのだろうか。

たとえばその人の陰の努力を。

あまりの差に愕然と落ち込むこともあるだろう。しかし、誰もが最初は未熟だったはずだ。

#ヤケ酒の夜もある #明日から頑張る

他人との比較で負の感情に心が囚われている限り、自分の最高のパフォーマンスを引き出すことはできないし、自分の成長にも気づかない。

それよりも自分自身を以前の自分と比べてみて欲しい。三ヶ月前と半年前、一年前のあなたと今のあなたはどう変わったか。

たとえ少しずつでもいい。その小さな積み重ねがやがて当初は想像もできなかった高みまであなたを導いてくれるはずだ。 

世界を旅するタンゴダンサー Kentaro

アルゼンチンタンゴショーのご案内♪

アルゼンチンタンゴショー「情熱のタンゴ」が2月6日日曜日に岩舟文化会館コスモスホールで上演されます。

音楽と踊りの両方をお楽しみいただけるショーです。すでに良いお席は埋まってきているのでご予定の方はお早めのご購入をお勧めします♪

チケット入手方法 & 詳細はこちらから

追記)上演前に会場近くのレストランでランチ会を予定しています。参加ご希望の方は1月15日までにスタジオまでご連絡ください。

蔵ミロンガ

4月21日に開催された蔵ミロンガ(アルゼンチンタンゴのパーティー)はおかげさまで盛会に終えることができました。県外からも多くの方にお越しいただき、関係者の皆様には感謝申し上げます。

蔵という非日常空間でのアルゼンチンタンゴ。これからも魅力的なイベントをご用意してお待ちしております。

次回開催は2020年4月19日(日)。生演奏で踊れるかも!?お楽しみに♪

初心者ミロンガ

 

先週の12月16日土曜は初心者対象のミロンガ(アルゼンチンタンゴパーティー)をスタジオで初めて開催しました。ベテランの方も初心者の皆様のリード役としてご参加頂き、おかげさまでとても和やかな会となりました。

初心者の皆様はミロンガの雰囲気、今後の課題などが実感できたかと思います。また来月を目標に頑張りましょう!

次回は1月20日土曜開催。詳細は後日UPいたします。お楽しみに♫