蔵ミロンガ 2025 ♪

9月14日(日)、鹿沼市の「シカノクラ」で 蔵ミロンガ 2025 が開催されました!

石造りの蔵に一歩足を踏み入れると、そこは非日常の世界。クラシカルな雰囲気とタンゴのリズムが混ざり合い、まるで時間がゆっくりと溶けていくようでした。

今回、初めてミロンガ・デビューを果たした方々の姿も。皆さん、多くの刺激を受けられたようです♪

そして今回は女性リーダーたちが大活躍!次々とフロアに誘われる女性陣は、ほとんど座る暇もなく踊り続けていました。

参加者の笑顔と「楽しかった!」という声に触れるたび、胸が熱くなり、開催できた喜びがこみ上げてきます。

同時に、「来年はもっと素晴らしい時間をお届けしたい」という気持ちが強くなりました。

蔵という舞台で繰り広げられる年一回の特別なミロンガ。今年参加できなかった皆さまも来年はぜひ♪

当日の写真アルバムはこちらから

クロアチアのタンゴマラソン♪

タンゴ旅も今回でついに20カ国目!🎉

先週末、クロアチアの首都・ザグレブで開催されたタンゴマラソン「Che Che Zagreb Tango Mingle」に参加してきました♪

現地では、クロアチアの食文化や街の歴史に触れるツアーにも参加。まだ観光業は発展途中という印象でしたが、それもまた素朴でよしよし♪

マラソンは世界中からタンゴを愛する200人ほどが集い4日間に渡り踊り続けました。

他の人の踊りを、時には踊り手たちに憑依しながら観察する。そして自分自身も踊り続けることで現れるものがある。

さまざまな国と文化、世代の異なる人々が集うから、表現がパラエティに富んでいて実に面白い。

海外に来るたびに思うことが、人の踊りについて感じたことを、素直に本人に伝えられるのはとても素敵なことだということ。私も自分が思ったことを、素直にもっと表現していきたいと思いました。

マラソン後は郊外のプリトヴィツェ湖群国立公園へ。透き通るような湖を眺めながら至福のビール。マラソン後の疲れた体と心が癒されました。月曜は美術館などがお休みのことが多いので、遠出ツアーにはぴったり♪

# グッジョブ自分 # ここはオススメ

今回の気づき

◯ 踊りについて

「ゆったり踊る」ことの大切さ。落ち着いた動きの中にこそ、深い情感や味わいが生まれる。それを再認識することができました。

◯ 人との交流

人との交流は、人生を豊かに面白くする可能性を拡げてくれる。自分の殻に閉じ込まらず、交流を生む機会が増える方へ、自分の行動を促したいと思いました。

知らない土地、一期一会、広がる世界。

次回の旅まで修行はつづく

世界を旅するタンゴダンサー

Kentaro

「わたしはタンゴ」特別上映会♪

今年のはじめにブエノスアイレスで撮影した、アルゼンチンタンゴ界の至宝・マリア・ニエベスの独占インタビュー映像。

タンゴダンスを世界へ広めた第一人者であるマリア・ニエベスが、自らの歩んできたタンゴ人生を振り返るとともに、「タンゴダンスとは何か?」という核心に迫ります。

この映像をご覧いただくだけでも、きっとタンゴに対する視野や考え方がより深まることでしょう。

上映会後は、マリア・ニエベスから直接指導を受けた なかやまたけし氏による特別ワークショップを開催。ぜひ、この貴重な機会をお見逃しなく!

〈 上映会日時 〉

◯11月9日(日)18:30 – 19:30

〈 ワークショップ日時 〉

ワークショップ① 19:45 – 20:45

マリア・ニエベスが伝えたい「一緒に踊る」とは何か?アブラッソや床の踏み方、リードとフォロー。タンゴを踊る上で最も大事な点を見直してみましょう。

ワークショップ② 21:00 – 22:00

マリア・ニエベスが伝えたい「タンゴを踊る」とは何か?音の取り方やパラーダからの渡り方など、音楽の視点から考えてみましょう。

〈 料金 〉

◯上映会 2,000円

◯ワークショップ(1コマ)3,000円

※ 上映会とワークショップ2コマ全て参加の場合はセット割で 8,000円 → 7,000円

〈 備考 〉

上映会は定員あり、11月7日金曜までに要予約

〈 講師プロフィール 〉

なかやまたけし


アルゼンチンタンゴ・ダンサー、インストラクター、イベントオーガナイザー。ブエノスアイレスにて Maria Nieves、Silvia Toscano に師事。帰国後はレッスンやミロンガを主催する傍ら、枠にとらわれない多彩なイベントを企画・開催している。

今年は、TANGO BARDO 日本ツアーや Natalia Hills 振付・演出によるタンゴショー『オベリスコ ZERO』をプロデュース。アルゼンチン大使館の後援のもと、タンゴ文化の普及と継承に尽力している。

華麗なるDJデビューの巻

先日、当スタジオで開催されたイベントにて、会員であるダンディ石野(仮)がDJとしてデビューを果たしました!🎉

初 DJ にしてこの余裕…w

実は私よりもタンゴの音楽に詳しい石野氏。客層を意識した選曲は、初陣とは思えないほどで、まるで長年のDJかのような空気感を醸し出していました。

これから経験を重ね、いつか海外のイベントからも声がかかるような、そんな存在になることを心から願っています。

次回、8月29日(金)開催のイベントでも、彼が再びDJとして登場予定!

まだ彼の音楽で踊っていない方、ぜひこの機会をお見逃しなく♪

世界を旅するタンゴダンサー

Kentaro

夏の朝活チャレンジのご案内


☀️ 夏の朝活チャレンジ☀️

お盆を含めた8日間の特別企画。
参加者には嬉しいプレゼントもご用意♪

「夏休み、ちょっと運動不足かも…」
「忘れないように、少しでも踊りたい…」

そんなあなたにぴったり♪
涼しい朝の時間を活かして、一緒にタンゴの練習をしませんか?


🔥チャレンジ特典

参加ごとにスタンプを1つGET!
✅ 4回参加で:練習会無料クーポン🎁
✅ 7回参加で:プライベートレッスン無料クーポン🎁

スタンプはLINEで簡単管理。スタジオ受付に置いてあるQRコード読み込みでOK!スマートフォンを忘れずにお持ちください♪


📍日程・場所

• 日程:8月10日(日)〜8月17日(日)の8日間
• 時間:AM9:00〜9:50
• 場所:エデンズ・ダンススタジオ
• 参加費:1回 2,000円 または 16ポイント
(事前予約不要・飛び入り歓迎)


楽しい異分野からの学び

blue lemon sliced into two halves

コタツから出られない今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

#コタツから世界に発信

スタジオでは様々な講師をお招きして特別ワークショップを開催しています。

「異分野から学ぶ」と聞いて、あなたはどんな印象を抱きますか?  

「面白そう!」と感じる人もいれば、「自分には関係ない」と感じる人もいるでしょう。  

でも実は、異分野の学びは私たちの成長に刺激を与えてくれます。

〈 異分野から学ぶことで得られる3つのメリット 〉

①新しい視点が得られる 

   自分の業界にいると、当たり前の価値観や考え方にとらわれがちです。異分野の視点を取り入れることで、思いもしなかったアイデアを得ることがあります。  

私自身、踊りへのアプローチでいくつもの新しい発見がありました。

②創造性が高まる  

   異なる文化を取り入れると、自分だけの「ユニークな答え」を作り出す力が育ちます。  

最近の私のテーマは「四足歩行」。

#もう誰もついてこれない

③パフォーマンスUP

   近年では、プロスポーツ選手が古武道の動きを活用するなど、異分野のスキルが大きな成果を生み出す例が数多く存在します。

〈 学ぶときの心がまえ〉

◯目的を持って学ぶ

   「この分野の何をどのように活かせるか?」を常に考えながら学ぶことで、学びの効果は何倍にもなります。

◯実験的に取り入れる 

   日々の習慣に学んだことを少しずつ取り入れてみてください。改善を重ねることで、大きな成果へとつながります。

楽しみに待つ

今すぐ効果が現れなくても大丈夫。気づいていないだけで、学びは私たちの内面で化学変化を起こしています。いつの日か目の前の課題を解決するカギとなる可能性があります。

思わぬ化学変化が楽しい:異分野の学び

異分野の学びは私たちの成長に刺激を与えてくれます。  

今日から少し視点を変えるだけで、今まで見えていなかった可能性が広がるかもしれません。

さあ、あなたも異分野への冒険を始めてみませんか?  

世界を旅するタンゴダンサー

Kentaro


次回の特別ワークショプは日本代表選手も指導されている須永将平さんをお招きしての「仙骨トレーニング」♪

詳細はこちらから

11月よりコース振替が可能に♪(改訂版)

11月から、初級と初中級コースの欠席分を振替受講できるようになります♪


◯初級コースの場合

同じシーズンの他曜日コースへ

例)木曜初級コース受講中で2回目を欠席 ➡️ 同じシーズンの土曜初級コース2回目に振替

◯初中級コースの場合

同じ月の他曜日コースへ

例)木曜初中級コース受講中で2回目を欠席 ➡️ 同じ月の土曜初中級コース4回目に振替


備考)同じ回でない場合は内容が異なることをご了承ください。/振替をご希望の場合はご連絡ください。

ご不明な点はお気軽に♪

解き放て

いつの頃からだろう

こうしなければ

こうでいなければ

大人になるに従って

世間の常識に縛られ

自分が封じ込められていく

踊りはそんな自分を縛る鎖から

あなたを解き放ち

あなた本来の姿へと帰してくれる

今からでも遅くはない

いつからでもできる

移りゆく世間の常識に

合わせる必要はない

自分の気持ちに正直に

あなたらしく生きて欲しい

解き放て

世界を旅するタンゴダンサー

Kentaro

図書コーナーのご案内

新刊「タンゴタンゴタンゴ」を図書コーナーに追加しました♪

今は亡き伝説的タンゴダンサー、カルロス・ガビートのインタビュー記事は必読です!

#特に男子諸君

ここで改めて図書コーナーの利用方法をご紹介。

スタジオのラウンジにある図書コーナーは私が過去に集めたアルゼンチンタンゴに関する書籍やDVDなどを置いてあります。

会員はどなたでも無料で貸し出し可能。返却期限は特に設けていません。

ご利用になる場合は貸出ノートに「◯月△日・品名・お名前(タンゴネームでも可)」をご記入ください。

#タンゴネーム楽しみ

返却時は貸出の時に書いた箇所に「△月◯日・返却」と追記していただければOK。

ご自身でお持ちのタンゴ資料などがあれば図書コーナーに置いて頂くことも可能です。みんなで知識を共有して理解を深め、タンゴがより味わい深いものになるといいですね。

ご不明な点はお気軽に受付まで。

Kentaro